台北withJちゃん旅で行ったパイナップルケーキ屋。
どのガイドブックにもかならず載ってる有名店ですが、
こんなに人気になる前からJちゃんが「一番おいしい」とおすすめしていました。
そして実際すごくおいしいので台湾に行くときは必ず買ってきます。
ここでビックリ話を一つ、ブログにのせるために写真えらんでたら
風呂上がりでメガネをかけていないオットがうしろからのぞきこみ
私が「Jちゃんだよ~」っていったら
何度もあってるのに、「ん?どっちが??」と言ってきました。
どっちって、逆にどっち?!(;´Д`)
「こっちにきまってるじゃん」と後ろを向いてるJちゃんを指さしたら
「髪ずいぶんきったんだね、短くてわからなかった」といっていました。
男の人ってそういうものなのでしょうか。
ここでは必ず試食用に一人ひとつとお茶をだしてくれるので、食後のデザート気分で食べました。
パイナップルケーキとあなどることなかれ、
袋を開けた瞬間から焼き菓子のいい匂い。
だけど、中は無農薬栽培のパイナップルだけなのであまさもしつこくなく、かつ
パイナップルの繊維ものこっているのでかみごたえもあっておいしいです。
なんでも季節によってパイナップルの甘さがかわるので、あじがちがうんだとか。
夏は甘くて、冬はほろ苦さが加わるそうです。
いったのは10月だったのでその中間あたりだとおもうのですが、
それでもだいぶ甘かったです。
本当はとっておいて、数か月後とかにきたときに味の違いを食べ比べしたいのですが
無添加のため賞味期限がみじかい!
だいたい1週間~10日ぐらいしかないです。
こちらが今度表参道にオープンする、支店らしいです。
ついに海外進出か、すごい人気ですね。
今まではほんとパイナップルケーキしかうってなかったのですが、
こんなかんじでジュース?シロップ?も売るようになったり
こないだ行ったときはなんか栄養剤?サプリの粉末みたいなのも扱い始めてました。
パイナップルケーキだけでじゅうぶんやってけるとおもうのになー。
試食後は、Jちゃんと何個買うかカウントです。
共通の友人やら、部の人やら、課の人やら指折り折って
けっきょく私15個、Jちゃん20個購入。

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。
初めましてではありませんが、元モンガラカワハギです。
ついに、新ブログを見つけていただき、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
台湾へは、故宮博物館に豚の角煮石を見に行きたいので、いつかパイナップルケーキのリベンジをしたいと思います。
今年は、東京と九州で故宮博物展があるそうなので、日本で行けたらいいのですが、きっと超混んでそうです。
これからはSophieさんとおよびすればいいんですね(*’▽’)
いっきに2サイトたちあげられてて、びっくりしました!すごい機動力でうらやましい・・・・。
私も実はもう1サイト立ち上げを企ててるのですが、いつになるか予定は未定ってかんじです(笑
おぉ!故宮博物展なんてあるんですね
今サイト(http://www.taipei2014.jp/)をみてみたら、
白菜は東京、肉は九州での展示になるというのをみて
それなら台湾いったほうがはやいわ!っておもいました
今回の台湾旅行は準備不足でした~
そんなおいしいパイナップルケーキ屋があるなんて・・・
試食とお茶もいただけるなんてサービスいいですね。
私たちは台北101で買ってしまいました。。。
いつかリベンジしたいものです。
ヨーロッパ旅行もどうなることやらです・・・
太っ腹なサービスですよね!自信があるからできるんでしょうけど。
台北101のパイナップルケーキもいいじゃないですか、
もしかしたらすごくおいしいかもしれないし
もしおいしくなかったとしても次回微熱山丘たべたときに
おいしさが引き立つに違いないからどっちにころんでもいいことづくめ!
台湾報告楽しみにしています♪
こんにちわ。
これ僕も好きです! 年末に台湾からいらっしゃった方の手土産でした。
もう誰にもおすそ分けせず一人で食べたのは内緒です(笑)
ゆういちろうさんもこのパイナップルケーキのファンでしたか!
なんでも中国大陸からきた観光客にもすごく人気で、激混みするようになってらしいです。
みんな輸入!?ってぐらい買っていくらしいです(笑