くいだおれ台湾の旅でかき氷屋の冰讚に行くためMRTの雙連駅に。
そこで朝市やってたので、ちょっとプラプラしました。
日曜の朝だからか、すごい活気。
市場はまさに地元の人の台所といったかんじで
生鮮食品を中心に扱っていました。
私、野菜を見る目ないんですよね。
スーパーでもこれ良いじゃんとおもって買ったやつが実は痛んでたり。
なので、市場でかえば「新鮮なのください」とかいって売り手さんに選んでもらえていいかも。
(売り手が新鮮なのくれるかわからないけど)
スイカだっ。
三角サイズで切って売ってくれないかしら。
肉っ。
CD-。
あーんぱーんマーーーン!!
市場の途中に突如、寺?出現。
カラフルできれい。
ドリアン売りの人がけっこういました。
だもんで、わりと・・・ くちゃい。(;~∧~;)ξ←この文字はグザイ
みなさん1個とか買って、ドリアン売りのひとに中身だけくりぬいてもらい
プラスティックケースにつめてもらってました。
ドリアン食べたことなかったんで食べたかったけど、1個まるまるはいらないなってことで
大学生のときの記憶を呼び起こしLet’s Try中国語。
「有沒有小的?」(小さいのはありますか?のつもり・・・)
「沒有」
ないって!orz
でも通じたよー、やっぴー。
嬉しくなって、ドリアン食べたさというよりは会話したさに
ドリアン売りをみたら言ってみました。
みんな「沒有」っていってたけど・・・。
たび先で、現地の言葉が通じると嬉しいものです(*^_^*)

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。