【沖縄初上陸の旅】でいったカフェです。
カフェしんじゅではなくて、カフェまだまです。
=====================================================
こんな感じの外観で熱い中、石畳をいったりきたり。
のぼったりくだったりした私たちには砂漠のオアシスのようでした。
店内席とテラス席がありましたが
風も通って涼しかったので、テラス席に
本当にのどがからからだったので、すずしげなグラスにはいったお水だけでも
十分だったのですが
ジュースとアンダーサータギーを注文
ちがった。サーターアンダギーだ!
なぜかいつも間違えちゃうんですよね
ここはWikipediaで調べてこの機会に語源からまなんでおこう。
首里方言で「サーター」は砂糖、
「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「揚げる」、揚げ物を意味する。
(By Wikipedia)
“砂糖、揚げる”ってことね。
“揚げる、砂糖”でも良い気がするケドちゃんと覚えよ◎
これ!
すごくおいしかったです。
厨房でつくりたてな感じで、
最初かぶりついたら「ほぁっつー!」ってかんじで熱くてたべれませんでした。
テラスから厨房のスタッフに感謝、感謝。
石畳茶屋 真珠 ←食べログHP

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。