雨の沖縄弾丸たびでいったガンガラーの谷ツアースタートです。
まずは、ケイブカフェの奥のテントで参加者は集められてツアーの説明をうけます。
その間に席においてある虫よけスプレーを塗っておいてくださいとのこと。
なんともかゆい所に手が届きます。
ツアーのガイドは若い女性の方で、トカゲ?ヤモリ?イモリ?だかの研究をしているそうです。
なのでツアー中に見つけたら教えてほしいとのこと。
どういったきっかけでこれを主に研究しよう!って思い立ったのか気になって
途中で聞こうと思っていたのに忘れてしまいました。
ツアーの開始は洞窟の上のほうにのぼっての出口からです。
そして、一人一つタンブラーに入ったさんぴん茶も用意されていました。
いたれりつくせり~!
私は重いのでもたず、オットのを分けてもらう作戦。
この水滴が垂れているところが鍾乳洞が成長しているところで、
1cmのびるのに40年かかるとか。
40年ですって、奥さん\(◎o◎)/
軽い気持ちで折ったりしちゃだめですね、絶対。
洞窟から外へでると、もうそこは深い森です。
90分ぐらいのツアーなのでがんばってあるくぞーと思ってた矢先に
わぁたぁし~こ~いをしている~
く~るしい~く~らい~♪ 「squall」by福山雅治さん
って、別に苦しい恋なんてしていませんが突然のスコールです。
近くにちょうど東屋があったので参加者全員そこへ避難。
こんなこともあろうかと、ちゃんとダイソーいってカッパを2人分かって来ました。
折りたたみ傘も一人1つもってるし!と思ったら
ツアー参加者の雨具もってなさといったらないです。
カッパ用意してるのなんて私たちだけでした。
傘ももってない・・・。どうするんだろうと思ったら
別のスタッフの人が向こうから走ってきました。
なにやらゴミ袋もってますが・・・、なんとこれ
全員分のカッパ
もちろん無料で全員にくばっていて、
いったいどこまで親切なんでしょうかここのスタッフ(@_@;)
私は会社帰りにダイソーへわざわざ寄った意地があるので自分のカッパをきましたが
オットはカッパをだすのがめんどくさいってことでカッパをもらっていました・・・。
スコールの影響ですごい激流になっていた川。
カッパを着てツアー再開です。
といっても、雨がすごすぎてあまり顔をあげれないです。
カメラもちょっと心配。
途中でイナグ(女)洞があったのですが、説明をあまり聞けませんでした。
この奥にあるイキガ(男)洞をめざします。
洞窟の入り口到着。
奥は真っ暗でなんもみえない~。
そこでガイドの方が↓のものを準備しはじめました。
洞窟探検?!洞窟探検がはじまるのね
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
【ガンガラーの谷その3に続く】

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。