ダイビングやシュノーケルするとき、ちゃちいカメラだとどうしても
納得いく写真がとれなくてやっぱりNEX5nを持って海にもぐりたい!
と常々思っていました。
でも、ハウジングって高いんですよ。
純正品でてなくて、そのくせにカメラ本体以上の値段。
買えない(/_;)
な~んて、思ってる人に朗報です。
激安ハウジングをみつけてしまいました。
沖縄ダイビングたびにいく前日にぎりぎり届きました。
あぶなかった~。
ハウジング本体はこんなかんじ。
なんとなくカラフルで安っぽいけど、実際安いんだからしょうがないよね!
でも密閉するところは横の部分と、上の部分と二か所なので安心です。
ちゃんと、予備のOリングとグリースもついていました。
取扱説明書をみながら、セッティングしていきます。
各部の名称や開け方はわかりました。
つぎはOリングの付け方や手入れ、注意点をしっかりよまなくては(・へ・)
と、おもって裏返したら
真っ白!
ぽかーん・・・・\(◎o◎)/
え~!?
以上なの??
まだ手入れも付属のグリースもどうやってつかえばいいかわからないのですが。
普通の製品なら取扱説明書なんてみないけど
ハウジングはちゃんと使わないと大切なカメラとレンズが一瞬にして水没の危機。
被害総額が10万いっちゃいます。
なので、もう夜中1時すぎてたけどネットで手入れのやり方を調べたり
Youtubeで手入れ動画みたりしました。
使えるレンズは標準レンズのSEL1855とそれにストロボつけた状態。
フォーカスリングや、ズームリングは動かせません。
手持ちであるのでためしてみたら
SEL50F18
SEL30M35
SEL24F18Z
などのレンズもハウジングに入れることができました。
そしてダイビング本番。
ちゃんとしまってないきがして、ちょっと怖いのでまずはカメラ本体入れずに水中へ。
邪魔になるので、ガイドのお兄さんがもっててくれました。
親切にもそのダイブの間お兄さんのカメラを私に貸してくれたんです。
結果としては約20mぐらいまでもぐりましたが水没なしです。
ダイビングに使うのは怖いよっていうひとでも、
たとえばシュノーケルとか
プールサイドとか
雪山とかで水をきにせずに使えるのはだいぶ良いのではないかと思います。
2万弱と激安だし(*^^)v
ちなみにこのハウジングでとった写真はこちら→沖縄ダイビングたび

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。
SECRET: 0
PASS: 3f21f2d67ef570744cfdf5e6a462f748
たしかに、水中の宙玉写真とっていたら世界初でしたね!
逃してしまっておしいことをしました・・・。
だけど宙玉写真はハウジングにはいらないので
もしやるとしたら手持ち??になるのでしょうかね。
もっとダイビングスキルをあげてからトライしたいです(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
これに宙玉を入れて世界初(?)の宙玉ダイビングフォトを!と期待してしまいましたがサイズ的に難しそうですかね(^_^; ダイビングは経験ありませんが海の中からの光景はさぞかし素晴らしいんでしょうね〜