宙玉レンズ作りその3からの続きです。
完成したので、さっそく試写。
うぉっと~。
さっそくよすみがケラレってる。(すみっこに黒いふちがみえてますね)
そしてなんとなく、ぼんやりしてる感じの写真です。
家にあるものをなんとなく手当たり次第撮ってみたり
でも、ぜんっぜんだめ・・・・
やばい、泣きそう(/_;)
苦労して作ったのに。
7か月もかかったのに!!
はてはてどうしたものか、と思いつつも
ちょっと楽しいのでこのボケボケがいい味な写真だ!と自分をだましだまし
マニアルフォーカスにしてみたり、
フィルターはずしたりしてレンズの距離かえたりしてみました。
だめだこりゃ。
宙玉のふちにピント合わせると、中がだめになるし
中にピントあわせると外がだめになるし。
ってことでテンション駄々下がりのまま翌日会社へ行き
私に宙玉レンジを教えてくれた隣の部署の同期のところにいって
私「あのさ、昨日宙玉レンズが完成したんだけど・・・」
同期「え~~~!?\(◎o◎)/!半年ぐらい前の話だったよね?いまさら?!」
私「・・・うん、まぁそれはいいんだけど。それよりさ、うまく焦点があわないんだよね」
同期(半ば呆れつつも親切に設定などを細かく教えてくれた)
要は、A(絞り)で調節するってことらしい!!
私フォーカスだけ気にしていて絞りはぜんぜん調節してなかったです。
家にかえってやってみたら
うん。それっぽい感じでできてる。
あとは外にいっていろんな被写体とるだけだ♪

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。
SECRET: 0
PASS: 3f21f2d67ef570744cfdf5e6a462f748
こんなしがないブログのコメント欄ではなくて、ちゃんと記事をかいてくれるのを楽しみにしています。
きっと私みたいによくわかってなくて苦労してる人たくさんいると思うので\(◎o◎)/
RAWからレタッチというものをやったことがなくて、Picasaとかで簡単にちょっといじる程度のことしかやっていません。
gaahaaさんのブログの写真の味付けからもっと勉強しなきゃですね◎
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
遂に宙玉写真の登場ですね!おめでとうございます。
僕はAモード、絞り値はいつもF11にしてますよ。被写体によってはもっと絞ります。F22まで行っちゃう時もあります。宙玉はコントラストが下がってしまうんで、ちょい上げでちょうどいい感じになる場合が多いですね。(というわけで最近はRAW→レタッチしてます。でもピクチャーエフェクトで好みの色になれば必要ないかも?)・・・と、いつかブログに記事書こうと思っていたことを書いてしまいました(^_^; どんな味付けをされるのかとても楽しみです!応援しております。