宙玉レンズ作りその1からの続き
それではさっそく、宙玉レンズを作ってみようと思います。
私の計算によると、二回の失敗までは手作りした方が安いことがわかっています。
三回以上はかったほうが安いし品質が高いです。
試されているのは自分の能力を客観的に判断する力ですね。
自分は器用なほうだとおもったので、手作りチャレンジ!
接着剤がつっつくといけないので新聞紙をひきました。
目がいい人はきづいているかもしれませんが、
すでに一回失敗しているため
写真のキャップのうえらへんに前回の失敗例があります。
器用とかいっといてすみません(ToT)
でももうワンチャンスあるので大丈夫!
これが同時にラストチャンスでもあるけど。
つかった接着剤はセメダインスーパーX
工作に詳しいとなりのカチョーさんに相談したら
くっつけるものの材質と用途をきかれて
アクリルならこれが最強ってアドバイスしてくれました。
前回の主な失敗としては、接着剤が円盤のとこについてしまったのと
そもそも買う円盤のサイズが違っていたのが原因。
今回は慎重に慎重に、円盤の穴のふちのほうに接着剤をつまようじで塗り
乾かないうちにアクリル球をのせます。
前回はもうくっついたかな?ってきになって
アクリル球をさわってしまったため
球がずれてしまいました。
なので、アクリルの上にも三年な気持ちでじっとまちます。
これで完成!
意外と簡単ですよね
本来なら失敗しようもないぐらい(笑)
宙玉レンズ作りその3へ続く

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。