JALとリンクシェアさんのブロガー向けイベントいってきました。
なんと、19名募集のところ5倍ぐらいの人があつまったらしいです。
幸運にも当ってしまいました。
外れてしまった4人の分までしっかりレポしようと思います。
※このブログに掲載されている写真は、日本航空株式会社の許可を得ています。
と、いいますのも普段の整備工場見学ではネットへの写真掲載はお断りしているそうです
(JAL工場見学申し込みはこちら)
以前もJALの整備工場見学いったことあるのですが(前回の工場見学記事のもくじ)
前回とちがったのは扉がオープンだったことです!
たぶん前回は新しいSUITE777の機内見学がメインだったから?
2週連続大雪だったのに、
当日は見事な天気で滑走路、離陸直前の飛行機から
川崎の工場地帯までよく見えます!
整備工場のなかで今どんな作業がおこなわれてるからの説明もきになるのですが
私はとにかく、滑走路ギリギリの出口にちかづきたいとおもっていました。
そして、扉までじょじょに案内され、
よし!滑走路でるぞ!!
と、思ったら
↑JALの人「ここまででお願いします~」、といわれてしまい
しょぼーん(´・ω・`)とする私。
でもいいんです、ぎりぎりのラインに立って写真を撮りました!
望遠レンズじゃなくて、単焦点レンズしかもっていかなかったことが悔やまれます。
せめて、枚数をとらねばとおもって、パシャパシャしたのでご覧ください。
↑のは奥の滑走路なのですが、
手前の滑走路は本当に近くて写真よりずっと迫力がありました。
みなさん一通り滑走路の写真をとると、奥のほうの機体に近づいて行ってましたが
私はしばらくそこでステイして滑走路をみていました。
なぜかといいますと、
日なたと、日かげは全然温度差が違いましてあのラインより向こうに行くと寒いんです。
整備中の機体の様子もおもしろかったですけどね。
鼻がはずされて、なんだかブチャイクな首尾とか。
いろいろパーツがはずされていて普段見れない姿です。

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。
今回のヨーロッパ旅行では、成田ーフランクフルト線で、17日からSUITE777が導入されるので、復路は体験できそうです。
東京に住んでる方はこういったイベントに参加しやすくて羨ましいです。滑走路とレベルで着陸が見られるなんてすごい!
交通費だしていただけると、東京以外からも参加者ふえそうですよね!
自社運航だから飛行機代ぐらいなんとかなりそう(笑
ナイスなタイミングでのフランクフルトですね!
ほんっと、ちょー快適だったので満喫してきてくださいね
あれ以来マイルためてビジネス乗るなら絶対SUITE777だねってことでオットと意見が一致しています。
いいなぁ、SS7! 伊丹から成田の接続便でわずか1時間だけクラスJとして乗っただけですが感激もんでした。次の欧州行きではぜひ乗りたいですね!