エストニア出張では人生初のプロペラ機に搭乗という体験をしました。
ヘルシンキの空港で、エストニア行の飛行機に乗り換えていたら
あれよあれよとバスではこばれて
気づいたらフィンランドの土地を歩いていました。
そしてプロペラ機の小ささにびっくり。
乗り込む人がずいぶん大きく見えます
めずらしいのでパシャリパシャリと写真をとっていたのですが
なんとこのすぐ2,3m横にはお相撲さんの把瑠都(バルト)力士がいました。
なにげに成田から同じ飛行機だったのですが、向こうはビジネスクラスだったので
降りるところをちらっとしかみれなかったけど
ヘルシンキについてからは入国審査や空港内などあちらこちらで見ました。
向こうはプライベートなので、あわてず、さわがず、
目が合った時に「応援してますよ」っていう気持ちを込めてにっこりとだけしておきました。
が。
プロペラ機ではビジネスもなにもないので、普通にバスからおりて把瑠都さんも待っていました。
機内では会社の先輩がすぐそばの席だったので話しかけられたらしいです。
きっとエストニアに行く日本人がめずらしかったのでしょう。
「どこいくん?」とか
「どことまるん??」とか関西弁で聞かれたそうです。
スイソホテルだよっていったら、
「あ~。あそこいいよね~」って。
先輩はオススメレストラン聞いたらしいのですが
「13年帰ってないからわからないよ。ん~、肉?」といった答えだったそうです。
私は習性でつい最前列を指定したばかりに、乗るのも降りるのも時間かかって大変でした。
隣にすわっていたフィンランド人の男の人にはなしかけられて
(彼はエストニアにいる兄に会いに行くところだとか)
今、日本でめっちゃ有名な相撲レスラーが同じ飛行機にのってるよ!って教えたのに
把瑠都さんを知らないっていってました。
「それより、マツイさん(たしかそんな風に聞こえた)知ってるか?」とかいわれて
ベースボールプレーヤ?違うなら、知らないっていったら
「フィンランド人だけど日本にすんでいて、日本の国会議員だよ!」
「こっちでは超有名だから」って教えてもらったのですが
全然誰のことかわからず、日本に帰ったらぐぐってみよって思いました。
その後調べたら、「ツルネン・マルテイ」さんのことだったみたい。
もう日本に長くすんでいるから、顔がすっかり日本人みたいになってるってその人言ってたので
↑の公式HPの写真を見た時には、なんていったらいいのか言葉がみつかりませんでした。
って、そんなこんなでプロペラ機初搭乗のわりに
なんやかんやと印象的なことがおおくて
・ちっちゃ!せまっ!!
・プロペラ機の羽が最初かたほうしかまわらないとか
・音がすごくうるさいとか
・離陸までに時間がかかる
・思ったよりこわくなかった
と、いったような感想でした。

にほんブログ村↑1日1回クリックしていただけると、更新のはげみになります。
SECRET: 0
PASS: 3f21f2d67ef570744cfdf5e6a462f748
みなさんけっこうプロペラ機体験たくさんあるようで、
ちょっとうやらましいです。
なんか羽がみえてるかんじがいいですよね(*^_^*)
相撲にそんなに興味なかったのですが、把瑠都さんにあったのがきっかけで
把瑠都さんの今までの昇進のことや、最近の相撲のこと
(大関の一般的な年収までw)いろいろ調べてしまいました。
SECRET: 0
PASS: 3f21f2d67ef570744cfdf5e6a462f748
お返事、あいだがあいてしまってごめんなさい
モンガラカワハギさんのブログは欠かさずにチェックしています◎
レアでしたー。
東京にいても有名人なんてめったにあわないのに、まさかエストニアででえるなんておもっていませんでした。
やっぱりあまりさわがれたくないけど、ちょっとはさわがれたいとかあるのですかね?
成田空港ではけっこうおばちゃんとかにかこまれて大変そうでした。
プロペラ機、ちょっとしたアトラクションですよね。
絶叫マシーンとか苦手なひとはつらいかも。
ガタゴトすごいゆれるし、なんか離陸も着陸も衝撃が大きかったです◎
SECRET: 0
PASS: 3f21f2d67ef570744cfdf5e6a462f748
最近コメントのお返事が飛び飛びになってしまって申し訳ないです><
そうなんですよ、把瑠都さんの関西弁びっくりしました!
しかも、たこ焼き好きらしいですよ◎
SECRET: 0
PASS: 3f21f2d67ef570744cfdf5e6a462f748
コメントありがとうございます。
また以前より遊びに来ていただいてるときいて、嬉しかったです(*^_^*)
こんなにお返事が空いてしまって申し訳ないです。。。
日本ではのれない機体だったんですね、後ろから搭乗口なのがプロペラ機なのかとおもったら変わったタイプだということがわかりました。
最前列は客室乗務員の人と向かい合わせで4人のボックス席になっておりなんともきまづかったです(笑)
伊丹―出雲は修行などで使われてるルートだったので、ちょっと調整用に検討したこともありました。
機会があればまたのりにいきたいです♪
リンクのフライビーのページでびっくりしたのが、保有飛行機が17機!
気になって調べたらJALは217機もあるのですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ナマ把瑠都関に遭遇、いいですね~!
昨日まで大相撲中継をやってたので、何か身近な感じです(笑)!!
関西弁というのも、リアルですねぇ。
・・・一度は有名人と同じフライトを体験してみたいです~
プロペラ機、チャチな感じがして、
ちょっとおもちゃっぽい雰囲気ですよねぇ!
同じような機材で、以前PGやVNで乗りました。
20年以上前に、YS11にも乗った覚えがありますが…、
どんなんだったかは忘れちゃいました~(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
プロペラ機は最初ちょっと心配しますよね。
飛ぶのか?と。
私は、伊丹-高知出張はANAのボンバルディアだったので、毎度揺れ感とか、離陸の重力感を楽しんでいましたね。
全然寝てない時に、空の上で寝るときの気持ちよさはたまらん。
そして、相撲レスラーとの遭遇!すごいですね。
先輩は会話もしているなんて・・・
私は芸能人にも会う事はないので、同じ飛行機というのは貴重な体験だなあと思いました。
SECRET: 0
PASS: d9a3591d3be0f035cd62a7f2a0e7dc4e
こんにちわ
おなじ飛行機に力士、しかも把瑠都ってすごい偶然ですよね!
把瑠都って関西弁なんだ…(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
坂下と申します。
半年ほど前からオレンジさんのblogを購読させていただいています。
オレンジさんと同じく主に大阪出張でJALを利用しています。
初のプロペラ機> ATRに登場されたのですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA
私はBangkok-Siem Reap間の便で利用したことがあります。
ATRは、日本にはまだ導入されていない(リンク – http://linkairs.jp/ – が導入予定)なのでなかなか乗れません。前方は貨物室なので後方からの搭乗になる(構成によっては前方に搭乗口を設けられるらしい)、JALで使われているDHC-8とは違い胴体のバルジに着陸脚があるなど特徴があります。
JALですとプロペラ機はDHC-8(琉球方面では多く運行されている)とSAAB340B(伊丹-出雲など)が
運用されているので乗ることもできると思います。